「味覚異常外来」
2009年12月19日 「味覚異常外来」
最近は「味覚がおかしくなった」と言われているようです。
有名な漫画でも取り上げられています。
「うまみ調味料」の影響があるといううわさ?もあります。
また食生活の乱れ、無理なダイエット、タバコ、旬の食材の異常、数え上げたら切りがありません。
簡単なメカニズムは、味の元となる味物質は唾液に溶けることで、舌などにある味細胞に届き、その情報が脳に伝達されて「味」として感じます。
唾液が足りないと、「味」物質が溶け出さず、味細胞に届きにくくなります。また、唾液には殺菌作用があります。唾液不足になると、口の中に様々な細菌が住み着き、味がわかりにくくなるようです。
唾液を(正常に)出すために最も大切なのは、良く噛む事です。
しかし、最近の若者は、噛む事を嫌がり、すぐ飲み込める食品を好む傾向にあるようです。またインスタント食品やスナック菓子を好んで食べている様なので、それも噛む事が不足し結果「味」障害を陥るようです。
良く噛まないと満腹中枢が刺激されず、肥満の原因にもなりかねません。また、消化器系等にも負担が強くなります。良く噛む習慣はとても大切です。
「味覚異常外来」のお世話にならないためにも!!