教員研修会 大阪
2012年08月26日 教員研修会 大阪
昨日、本日と教員研修会で大阪にいました。
公務のため研修会は本日からの参加でした。
ちょっと聞きたい演題があったので残念でしたが、仕方ありません。
さて、本日は遺伝子研究の第一人者筑波大学名誉教授 伊藤和雄先生による「遺伝子オンで生きる」と大阪大学 名誉教授 米田俊之先生による「骨折り損にならないにために」でした。両先生とも基礎研究者には珍しく(失礼)話術がとても巧みで、かつ当然ですが最先端の話をわかりやすく話していただきました。
米田先生の話は回を改めるとして、伊藤先生の話は遺伝子レベルの話をとてもわかりやすく、かつ我々の興味深いところまで踏み込んで話していただきました。
また、「日本笑い学会」 http://www.nwgk.jp/の話もしていただきました。前から若干の情報はありましたが、興味がわき入会を検討してみたいと思います。
講演の中では名称と特徴くらいを知っている骨系統疾患などの遺伝子的な話もありあっという間に終了の時間となりました。
帰宅し次第またいろいろ調べてみたいと思い、この様な知的な好奇心をくすぐる講義をしたいと、目標を立て反省する機会とも成りました。
いつも思ってはいるのですが・・・
日々精進。
また、頑張ります。
公務のため研修会は本日からの参加でした。
ちょっと聞きたい演題があったので残念でしたが、仕方ありません。
さて、本日は遺伝子研究の第一人者筑波大学名誉教授 伊藤和雄先生による「遺伝子オンで生きる」と大阪大学 名誉教授 米田俊之先生による「骨折り損にならないにために」でした。両先生とも基礎研究者には珍しく(失礼)話術がとても巧みで、かつ当然ですが最先端の話をわかりやすく話していただきました。
米田先生の話は回を改めるとして、伊藤先生の話は遺伝子レベルの話をとてもわかりやすく、かつ我々の興味深いところまで踏み込んで話していただきました。
また、「日本笑い学会」 http://www.nwgk.jp/の話もしていただきました。前から若干の情報はありましたが、興味がわき入会を検討してみたいと思います。
講演の中では名称と特徴くらいを知っている骨系統疾患などの遺伝子的な話もありあっという間に終了の時間となりました。
帰宅し次第またいろいろ調べてみたいと思い、この様な知的な好奇心をくすぐる講義をしたいと、目標を立て反省する機会とも成りました。
いつも思ってはいるのですが・・・
日々精進。
また、頑張ります。
n-18963848 at 17:1 | この記事のURL | |