柔道整復科(柔道整復師 専門学校)

医療で生命を守る。



八王子 3年制 柔道整復師をめざす人の情報ブログ 柔道整復科blog

柔道整復科 オープンキャンパス+体験入学 柔道整復師 実技体験イベント開催

変わる常識

2012年10月22日 変わる常識

常識が変わるとビックリしますよね。

まだ、完全に定着したわけではありませんが、「食事してから歯を磨くまでの時間」は「つい最近??」までは食後すぐでしたが、ここのところ酸蝕歯で歯が弱っているので食後10分たってからと言うのが出てきています。

そもそも酸蝕歯の原因は歯の表面にあるエナメル質は、酸性度をあらわすpH値が5.4以下になると溶け始めると言われています。酸性に近いものを続けて食べると歯はそのまま溶けてしまう事になります。食べ物はほとんど酸性であると言われています。特に販売されているお茶系以外のものは多くのものがpH値が3.4以下の強い酸性を示しているそうです。それらの食品、飲料水が長く歯に触れていると酸蝕歯になり、歯が弱くなるそうです。
5〜6年前にアメリカでかなり問題になったのが、清涼飲料水の多飲による酸蝕歯です。ものの見事にペットボトルで飲んだときに清涼飲料水があたるところが・・・・

ちなみに歯の構造は国家試験に比較的高頻度で出題されます。

必ず覚えてください。

n-18963848 at 9:3 | この記事のURL | |