再整復5
2017年12月04日 再整復5
ここからはフィクションとしてお読みください。
ご本人は指をよく使う仕事なので骨癒合を望んでいます。
依頼があり、再整復をすることとなりました。
一応手術したところでは1か月後に骨癒合していなかったら再手術をしましょう。とのことだったようです。
現場で実際に触診するとすべての方向に動揺性がみられます。
患者さん本人のスマホで動画を撮影してもらいます。
状況をよく説明し、だめもとで良いとのことでしたので再整復をすることとしました。
ポイントはいかに骨折部から出血させるかです。
整復自体は動揺性がみられるため(いわゆるぐらぐら)であるため簡単に軸は合います。
その後骨折部をすり合わせるように押し付けることが重要かと思います。
その通りに実施しました。少し焼きが回ったのか注意してやったにもかかわらず側面の軸が押し付けたときに背側(掌側凸)にずれてしまいました。
固定時に治しましたが・・・正面像は明日。
ご本人は指をよく使う仕事なので骨癒合を望んでいます。
依頼があり、再整復をすることとなりました。
一応手術したところでは1か月後に骨癒合していなかったら再手術をしましょう。とのことだったようです。
現場で実際に触診するとすべての方向に動揺性がみられます。
患者さん本人のスマホで動画を撮影してもらいます。
状況をよく説明し、だめもとで良いとのことでしたので再整復をすることとしました。
ポイントはいかに骨折部から出血させるかです。
整復自体は動揺性がみられるため(いわゆるぐらぐら)であるため簡単に軸は合います。
その後骨折部をすり合わせるように押し付けることが重要かと思います。
その通りに実施しました。少し焼きが回ったのか注意してやったにもかかわらず側面の軸が押し付けたときに背側(掌側凸)にずれてしまいました。
固定時に治しましたが・・・正面像は明日。

n-18963848 at 9:46 | この記事のURL | |